一般に介護の業界は給料が安いと言われています。
給料は上がって欲しいけど、なかなか上がらない。
転職しても次の職場はどうなるかわからない。
そんなお悩みの人もいるでしょう。
その問題は副業をすることで解決するかもしれません。
今回は介護士にオススメの副業を紹介してみました。
スポット型の派遣で働く

まず、介護士にオススメの仕事は、仕事をしながら別の施設で働くということです。
普通のバイトとは違い、単価も高いですし、スキルアップにもつながるのでオススメです。
取り扱っているサイトは少ないですが派遣会社で施設での短期の仕事を紹介してくれる可能性があるので、探してみてはどうでしょうか?
メリット
介護の知識や経験を活かせることですね。
また、自分の経験を広げることにもつながります。
働いた分だけ、収入が増えることも良い点です。
デメリット
時間の切り売りになってしまうことです。
頑張れば多少の給料UPが望めるのかもしれませんが、劇的に給料がUPすることはないでしょう。
初期投資のための資金集めをするのにオススメです。
ブログをする

ブログを書くことで収益を得ることも可能です。
自分の書いたブログにたくさんのファンがつくことによって、そのブログを見にくる読者向けに広告を貼るのです。
ブログで収益が発生する仕組みには3つあります。
アドセンンス広告
アドセンス広告は、グーグルアドセンスというグーグルが運営している広告の審査に受けることで、広告を貼ることができます。
広告の種類を選ぶことはできません。
グーグルが得た統計データをもとに、読者に表示される広告の内容が変わります。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告はASPと呼ばれる広告代理店を仲介して、広告を貼ることです。
特定の企業のサービスや商品を紹介することです。
読者が、あなたのブログを通じて商品を買ったり、契約をしたりすことで売り上げの数%の収入を得ることができます。
Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト
Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトはAmazonや楽天で販売している商品をブログ内で宣伝することで、売り上げの数%を得ることができます。
自分が購入をしたものを紹介すればいよいのでハードルは低いです。
メリット
ブログを副業にするメリットは初期投資がほとんどかからないことです。
自分の経験がお金になる可能性もあるので、好きなことでお金を得られる気軽さもオススメできるポイントです。
デメリット
ブログでの収入を得ることは時間がかかります。
ブログで月に100万円以上の収益がある人もいれば、
毎日書いても月に1万円程度の人もいます。
収益が出るまでに時間がかかるので、目的意識を持って仕事をすることが大切です。
動画を投稿する

すっかりメジャーになったYOUTUBEでお金を稼ぐことも可能です。
一時期はヒカキンさんの年収が5000万円あるということで話題になりました。
ジャンルは法律に触れていないものであればなんでも大丈夫です。
話すのが好きで、人を惹きつける魅力のある人には向いているかもしれません。
メリット
今後は動画産業がもっと広がっていくと思います。
まだまだ、これからのジャンルなので将来性はあるでしょう。
デメリット
初期投資にそれなりにお金がかかります。
動画や編集ソフトなど10万円ほど必要です。
また、編集の技術が必要ですし、編集の時間もそれなりにかかります。
こちらもいきなりの収益化は難しいでしょう。
クラウドソーシングで仕事を受ける

クラウドソーシングとは、企業が仕事を外注することです。
個人でも仕事を受けることができます。
副業で行う場合には、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトを通すことが多いです。
仕事の種類はアンケート、データ入力、ライティング、プログラミングと多岐にわたります。
簡単なものから専門的なものまであるので、自分の趣味を仕事に活かすこともできます。
メリット
クラウドソーシングは、契約が成立して、仕事が完了した時点で収益が発生します。
1ヶ月目から万単位の金額を稼ぐことも可能なので、即金性は高いです。
また、仕事を受ける過程で知識がつくために、他の仕事に応用できます。
デメリット
単価の安い仕事が多いです。
うまく仕事を選ばなければ、時給が100円行かない可能性もあります。
高単価の仕事を取るためには、それなりの経験と技術が必要なので、勉強が必要になります。
せどりをする

せどりとは、中古ショップなどで安く仕入れたモノをネットなどを通して高く売る商売です。
多少の目利きが必要ですが、最近はツールも発達しているので、そこまで専門的な知識は必要ありません。
メリット
売れた段階で収益になるので、即金性が強いです。
デメリット
仕入れの準備が必要であり、時間をかけて商品を調べる必要があります。
また、買い付けするために初期投資も少し必要なので、ある程度のお金を準備する必要があります。
また、商品が不良品だった場合のクレームリスクもあります。
UBER EATS

ここ最近話題になっているのがUBER EATSです。
飲食店のご飯を出前する仕事なのですが、お店の店員が運ぶわけではなく、代行で食事を運ぶ仕事になります。
メリット
単価は割と高いため、時給2000円も可能なようです。
新しいビジネスモデルなので今後も成長が期待できる副業ですね。
デメリット
体力仕事なので、夏の暑い時期や雨の日は大変です。
また、仕事が都市部に集中しているので、地方の人はすることができません。
オススメしない副業
デイトレード

デイトレードは株式やFX、仮想通貨などの日々値上がりする投資商品を売買して収益を得ることです。
収益を上げている人もいますが、ギャンブル性が高いため失敗した時の損失が大きくなる可能性が高いです。
FXや仮想通貨などは、ネットでよく宣伝されているのでみんなやってるんだと感じる人もいるでしょう。
しかし、ブログの項目で説明した、アフィリエイトを主な収益としているサイトも多いので注意が必要です。
大金を手に入れることができる可能性はありますが、失敗した時のリスクが大きすぎるので、あまりオススメしません。
バイト

コンビニなどでバイトをすることもオススメしません。
バイトでの副業は確かにお金が確実に入ってきます。
しかし、自分の時間を切り売りすることになるので、将来の収益UPにつながる可能性が薄いです。
年収をUPさせるためにも、短期での収益よりも長期での収益が期待できる副業をオススメします。
ネットワークビジネス

ネットワークビジネスというのは、商品を売るビジネスなのですが、自分の子分を作ることで、売り上げが増えるというビジネスモデルです。
一見良さそうなビジネスに見えますが、ビジネスモデルの構造上、下にいる従業員はあまり収益を得られない仕組みになっています。
また、無理に会員の勧誘をしていると、人間関係を悪くする恐れがあるのでオススメしません。
介護士を副業にするのも考えの一つ
介護士ができる副業まとめてみました。
介護士は給料が安い人も多いと思います。
副業をすることで収入を安定させることできます。
また、派遣の仕事も多くなっているので、派遣で介護の仕事をしながら、副業で収入を増やすのもよいかもしれません。
今後は副業が一般化していく流れなので、副業に関する知識はしっかりとつけておきましょう。
コメント